第29次 訪米団 Feed

2025年3月 4日 (火)

訪米団 体験記録展

訪米団関係記録展を開催しています。

ぜひご覧ください!

期間:令和7年3月3日(月)〜3月16日(日)

場所:足利市生涯学習センター 2階 掲示板

時間:午前9時〜午後10時

Img_4432

2024年12月26日 (木)

サンキューパーティー

活動中のブログでは紹介しきれなかったので、いくつか掲載します。

サンキューパーティーは団長の森下校長先生の挨拶からスタートです。

Img_3709スプリングフィールド姉妹都市協会の会長であるジョナサンから

挨拶をいただきました。
Dsc06000

いよいよブース発表!の前に…ウォーミングアップ!

Dsc06004

Dsc06002

ラジオ体操をしました!しかも英語バージョン!

Dsc06008

Dsc06006

準備完了!いよいよ各ブースで日本の文化を紹介します。

箸を使って豆つかみ!

Dsc06017

Dsc06018

紙芝居!

Dsc06020

Dsc06019

屋台!(射的・輪投げ)

Dsc06021

Dsc06022

書道!

Dsc06024

Dsc06027

昔の遊び!(けん玉・福笑い・折り紙)

Dsc06030

Dsc06031

日本文化紹介のあとはパフォーマンスタイム!

空手の形を披露!(岩上さん)

Img_2044

森下団長と堀江指導主事で日本剣道形の披露!

B836976529c145238e049b864b2249ee

つぎは〇✕クイズで盛り上がりました。

Dsc06041

Dsc06038

Dsc06040

最後はみんなで大合唱!ノリノリでテイラー・スイフトの「Shake it off」

Dsc06046

Dsc06047

1次は日本の歌「上を向いて歩こう」Sukiyaki!

Photo

Img_3765

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。

Img_3780

Dsc06068

とてもよい思い出となり、貴重な時間を過ごすことができました。
参加していただいたみなさんに感謝です!

Img_3782

これをきっかけにたくさんの人が日本へ、足利へ来てほしいですね。

訪米団 報告会

11月25日、訪米団員の市長さん・教育長さんへの報告会を行いました。

始めに市長さんへ報告しました。

Img_0235

関口会長、森下団長の挨拶のあと

Img_0236

サブリーダーの中村さんから日程を含めた全体報告、その後、一人一人が報告しました。

Img_0239

Img_0248市長さんへの報告の後は、教育長さんへ報告しました。

Img_0280

Img_0282

通訳の木野先生、事務局の堀江指導主事も報告しました。

Img_0287

Img_0294

Img_0301

Img_0315緊張しながらも、活動の様子、学んだことなどしっかり報告できました。

市長さん、教育長さんからの質問に対してもしっかりと答えていました。

訪米した経験を今後の生活に活かしてほしいなど、訪米団員への期待のお言葉を

いただきました。

2024年10月 1日 (火)

訪米団 第11日目 10/1(火) 帰着式

10月1日(火)20:05 訪米団が足利市駅に到着しました。

20241001_2314061

20241001_230753112

駅の北口で、帰着式が行われました。

Dscf65291

Dscf65351

Dscf65381

Dscf65431

Dscf65481

Dscf65591

Dscf65671

Dscf65741

お帰りなさい!

Dscf652612

Dscf652712

訪米団 第11日目 10/1(火)

無事に成田に到着しました。

おかえりなさい。

Img_6381

17時39分 成田発のスカイライナーに乗りました。

Img_6383

予定通りの時刻のりょうもう号で、足利に向かいます。

Img_6386

10/1(火)帰着式の駐車場へのアクセスについて

中橋周辺の通行止めにより、駐車場へ向かうには迂回が必要となります。

下記の地図を参考にしてください。

暗くなるため、お気をつけてお越しください。

20241001141702

訪米団 第10日目 9/30(月)

今朝は、お別れ式です。

Img_6354

朝早かったにも関わらず、たくさんの人がきてくれました。

Img_6355

協会の会長さんからのご挨拶

Img_6356

団長から感謝の言葉

Img_6357

生徒代表あいさつ

Img_6358

Img_6359

Img_6360

別れを惜しみながらバスに乗り、シカゴに向かって出発しました。

2024年9月30日 (月)

訪米団 第9日目 9/29(日)

今日は朝曇りでしたが、昼には暑いくらいに晴れた時間があり、とても過ごしやすい1日となりました。1727666915043

今日もホストファミリーとの1日。最後の1日となります。1727666915679

1727666915896

たくさんの思い出を作って欲しいです。1727666916123ハロウィンのデコレーションをする家が日に日に増えています。

2024年9月29日 (日)

訪米団 第8日目 9/28(土)

今日は、曇り空の朝を迎えました。

Img_1064

今日はそれぞれがホストファミリーと過ごしました。スプリングフィールド市の中心部はクラシックカーフェスティバルが開催されていました。

Img_1065

Img_1066

Img_1067

Img_1068

Img_1069

楽しい1日を過ごしたことと思います

Img_1070

Img_1071

2024年9月28日 (土)

訪米団 第7日目 9/27(金)

Img_6318

本日はハリケーンの影響で、小雨少々、強い風の吹く1日でした。
ハリケーンの直撃はないので安心してください。

本日も生徒は、月曜日と同じ学校に通学しています。
引率者の訪問を掲載します。
今日は、足利でALTをしていた方が校長先生となって活躍されている学校、ILESスクールを訪れました。

Img_6320

校長先生です。

こちらの学校は、日本で言えば小中学生の年齢が通っている公立の学校です。

Img_6322

廊下は世界の国の国旗を飾るなど国際色豊かです。

Img_6323

国際バカロレア認定校になっているとのことで納得です。
左端に少し見えますが、トイレの看板には中国語の表記があります。

Img_6324

Img_6325

プログラムも掲載し、何を学ぶかを明確にしています。

Img_6326

Img_6327_2

授業の様子。

Img_6328Img_6329
Img_6330

カフェテリアです。朝食も食べられます。

Img_6331

Img_6332

Img_6333

Img_6334

Img_6335

Img_6336

足利市のボードがありました!昨年行った中学生の作品交換交流で送った作品がきれいに飾られていました。

派遣交流の再開までの間、姉妹都市として関係を継続したい思いは一緒だったのは嬉しいことでした。

Img_6337

Img_6338

教室にはいると代表の子から手紙をいただきました。漢字も使って日本語で書かれていました。
授業は主にタブレットを使って行っているのが印象的でした。

また、教室に入ると こんにちは! おはようございます! など日本語であいさつをしてくれる子がたくさんいました。

Img_6339

とても勉強になりました。

Img_6340

そとにはたくさんのリスがいた他、ウッドチャックに初めて出会いました。