教育雑誌紹介 Feed

2014年5月13日 (火)

5月の教育雑誌を紹介します

教育研究所では、先生方がご活用できる資料を収集しています。

ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

①『初等教育資料』

特集Ⅰ「義務教育9年間を見通した教科等の指導の充実」

特集Ⅱ「学習指導要領における指導のポイント」

②『中等教育資料』

特集「PISA調査の結果を踏まえた今後の展開」

③『指導と評価』

特集「ICT教育における指導と評価」

Img641Img642Img635

 

④『児童心理』

特集「こんな先生が好き」

⑤『学校教育相談』

特集1「気になるという教師のセンサーを増やす」

特集2「保護者を味方にするこんな工夫」

Img640Img636

 

2014年4月15日 (火)

4月の教育雑誌を紹介します

教育研究所では、先生方がご活用できる資料を収集しています。

ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

①『初等教育資料』

特集Ⅰ「見通しを立てたり、振り返ったりする学習活動の重視」

特集Ⅱ「学習指導要領における指導のポイント」

②『中等教育資料』

特集「グローバル人材の育成に向けた取組の充実」

③『指導と評価』

特集「これからの道徳教育」

Img630Img631Img633

④『児童心理』

特集「安心感のある学級づくり」

⑤『児童心理 臨時増刊』

特集「難しい親への対応」

⑥『学校教育相談』

特集1「新年度、私のとっておきの話材」

特集2「子ども同士の出会いを互いへの関心につなげる」

⑦『特別支援教育』

特集「地域資源の活用」

Img627Img628Img629_2Img634

2014年3月13日 (木)

3月の教育雑誌を紹介します

教育研究所fでは、先生方がご活用できる資料を収集しています。

ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

 

①『初等教育資料』

特集Ⅰ「幼稚園・小学校における環境教育の推進」

特集Ⅱ「学習指導要領における指導のポイント」

②『中等教育資料』

特集「持続可能な社会の実現をめざす学校教育」

③『指導と評価』

特集「学びの形態を工夫する」

Img621Img625Img614
④『児童心理』

特集「目立ちたがる子」

⑤『学校教育相談』

特集1「教育相談の視点を生かした校内体制づくり」

特集2「発達障害のある子の進級・進学時の引き継ぎの工夫」

Img610Img609

2014年2月17日 (月)

2月の教育雑誌を紹介します

教育研究所では、先生方がご活用できる資料を収集しています。

ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

 

①『初等教育資料』

特集Ⅰ「自己の生き方を考える教育活動の推進」

特集Ⅱ「学習指導要領における指導のポイント」

②『中等教育資料』

特集「自他の生命を尊重する心を育成する道徳教育の推進」

③『指導と評価』

特集「言語活動の充実とは」

Img601Img602Img591
④『児童心理』

特集「わがままな子」

⑤『児童心理 臨時増刊号』

特集「子どもの精神医学を学ぶ」

⑥『学校教育相談』

特集1「いろんな一年間ありがとうの伝え方」

特集2「日常の忙しさに対する私の対応法」

Img589Img590Img592

2014年1月20日 (月)

1月の教育雑誌を紹介します

教育研究所では、先生方がご活用できる資料を収集しています。

ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

 

①『初等教育資料』

特集Ⅰ「子供の読書活動の推進」

特集Ⅱ「学習指導要領における指導のポイント」

②『中等教育資料』

特集Ⅰ「豊かなスポーツライフの実現」

特集Ⅱ「芸術教育の推進」

③『指導と評価』

特集「グローバル化時代に求められる学力とその評価」

Img588Img595Img587

④『児童心理』

特集「自信を育てる」

⑤『学校教育相談』

特集1「子どもを励まし元気にする1年の始まりを」

特集2「スマホ・ケータイでのトラブル、学校ができること」

⑥『特別支援教育』

特集1「就学に係る政令改正と教育支援」

特集2「合理的配慮とデータベースの作成」

Img585Img586Img596


 

 

2013年12月17日 (火)

12月の教育雑誌を紹介します

 教育研究所では、先生方がご活用できる資料を収集しています。

 ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

 

①『初等教育資料』

特集Ⅰ「体験的な学習の充実」

特集Ⅱ「学習指導要領における指導のポイント(家庭)」

②『中等教育資料』

特集「日々の教育活動における生徒指導の推進」

③『指導と評価』

特集「活用する力を育てる」

Img582_2Img583Img579

④『児童心理』

特集「聞く力を育てる」

⑤『児童心理臨時増刊』

特集「発達障害のある子の自立に向けた支援」

⑥『学校教育相談』

特集1「保護者相談で発達に偏りのある子と家族を支援する」

特集2「面談での勝負どころ」

Img577Img575Img574_2

 

2013年11月19日 (火)

11月の教育雑誌を紹介します

教育研究所では、先生方がご活用できる資料を収集しています。

ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

①『初等教育資料』

特集Ⅰ「学校の教育活動全体を通じて行う道徳教育」

特集Ⅱ「学習指導要領における指導のポイント(図画工作)」

②『中等教育資料』

特集「生涯学習社会における学校教育」

③『指導と評価』

特集「確かな学力を身につける」

Img563Img564Img556_2


④『児童心理』

特集「運動の苦手な子」

⑤『学校教育相談』

特集1「先生のためのアンガ-マネージメント」

特集2「『反省させると犯罪者になります』を読む」

Img554Img555

2013年10月18日 (金)

研究用図書の紹介

教育研究所では、先生方に活用いただける資料を収集しています。

ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

 

『気になる子に伝わる言葉の番付表』 曽山 和彦著

Ⅰ「オニの心」が出た子どもへのアプローチ事例

Ⅱ「オニの心」に伝わる言葉『番付表』

Ⅲ紙上再現 授業:「見つけよう!自分のいいところ、友だちのいいところ」

Ⅳこれも納得!「伝わる言葉」プラスアルファ

Ⅴ保護者・教師のメンタルヘルスプラン

                

Img557_3

 

 

 

 

 

 

2013年3月13日 (水)

3月の教育雑誌を紹介します

 教育研究所では、先生方にご活用いただける資料を

収集しています。

 ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

①『初等教育資料』

特集1「伝統や文化を尊重する態度を育む授業づくり」

②『中等教育資料』

特集「全国学力・学習状況調査を活用した学習指導の工夫改善」

③『指導と評価』

特集「いまこそ特活・道徳・総合」

Simg442Simg443Simg437

④『児童心理』

特集「男の子・女の子」

⑤『学校教育相談』

特集1「始業式から2週間で関係づくりのためにこれをする」

特集2「新年度からの教育相談活動を豊かにする視点」

Simg433 Simg434_2

Simg434

2013年2月22日 (金)

2月の教育雑誌を紹介します

 教育研究所では、先生方にご活用いただける資料を

収集しています。

 ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

①『初等教育資料』

特集1「豊かなスポーツライフの創造」

特集2「学習指導要領における指導のポイント[外国語活動]」

②『中等教育資料』

特集「魅力的な教材の開発・活用による道徳教育の推進」

③『指導と評価』

特集「全国調査」

④『中学校』

年間特集「学校からの教育改革」

特集「外国語教育の充実」

Simg428Simg438 Ssimg424 Img439 

⑤『学校教育相談』

特集1「不登校の子に、年度末にできるかかわり」

特集2「援助の必要な子どもに気づいていない担任とのかかわり」

⑥『児童心理』

特集「心が疲れている子」

⑥『児童心理 臨時増刊』

特集「家庭学習を問い直す」

⑦『特別支援教育』

特集「今後のインクルーシブ教育システムの構築に向けて」

Simg419 Simg420Simg421Simg426