教育雑誌紹介 Feed

2015年8月11日 (火)

8月の教育雑誌を紹介します。

教育研究所では、先生方がご活用できる資料を収集しています。

ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

①『学校教育相談』

 特集Ⅰ 子ども同士の関係を紡ぐ先生のかかわり

 特集Ⅱ ウソの中の真実にかかわる

②特別支援教育

 特集 「連続性のある多様な学びの場を活用した

      指導の充実」

③児童心理

 特集 「暴力をふるう子」

④児童心理 増刊号

 「体験」がもたらす子どもの成長

Img979Img978

Img980_2

Img981_2

2015年8月 5日 (水)

8月の教育雑誌を紹介します。

教育研究所では、先生方がご活用できる資料を収集しています。

ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

①『初等教育資料』

  特集Ⅰ これからの外国語教育の在り方

  特集Ⅱ 「社会」学習指導要領における指導のポイント

          板書で描く社会科の授業イメージ

②『中等教育資料』

  特集 高等学校学習指導要領実施上の課題と改善②

      <理科、音楽、美術、工芸、書道>

③『指導と評価』

  特集 学力向上と授業づくり

Img017_3

Img018

Img982

2015年7月 3日 (金)

7月の教育雑誌を紹介します。

 教育研究所では、先生方がご活用できる資料を収集しています。

 ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

①『初等教育資料』

特集Ⅰ 「特別の教科 道徳」の特質と展開

特集Ⅱ [国語]単元を貫く言語活動を位置付けた

     授業づくり

②『中等教育資料』

特集 高等学校学習指導要領実施上の課題と改善

    <国語、地理歴史、公民、数学>

③『学校教育相談』

特集Ⅰ 朝の会・帰りの会(SHR)のちょっとした工夫

特集Ⅱ 家に居場所がないと感じている子への支援

Img976Img977Img973

                                

                           

                              

                             

                              

                             

                                                                 

                                                                                                                       

④『指導と評価』

特集 教師のメンタルヘルス

⑤『児童心理』

特集 勉強につまずいている子

Img975

Img974

 

 

 

2015年6月25日 (木)

6月の教育雑誌を紹介します。

 教育研究所では、先生方がご活用できる資料を収集しています。

 ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

①『学校教育相談』

特集1 子どもが陥りがちな「苦手意識の悪循環」脱出法

特集2 アセスを子ども理解とかかわりに活かす

②『児童心理』

特集 生活習慣・生活リズム

③『児童心理 臨時増刊号』

特集 小学三・四年生の学級生活

Img952

Img950

Img951

2015年6月 4日 (木)

6月の教育雑誌を紹介します

教育研究所では、先生方がご活用できる資料を収集しています。

ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

①『初等教育資料』

特集Ⅰ ICTを活用した学習指導の在り方

特集Ⅱ 特別活動で育てる資質・能力

②『中等教育資料』

特集「特別の教科 道徳」の特質と展開」

③『指導と評価』

特集「ICT活用と課題」

Img959_2

Img961_2

Img958_3

 

2015年4月22日 (水)

5月の教育雑誌を紹介します

教育研究所では、先生方がご活用できる資料を収集しています。

ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

①『児童心理』

 特集「子どもの”よさ”を見つける」

②『指導と評価』

 特集「コンピテンシーと21世紀型能力」

③『学校教育相談』

 特集1「学級の話し合い、何から始めて何を育てる?」

 特集2「前年度から続く長期不登校への対応」 

Img924_7

Img925_6

Img926_2

 

 

 

 

 

 

 

 

2014年9月22日 (月)

9月の教育雑誌を紹介します。

 教育研究所では、先生方がご活用できる資料を収集しています。

ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

①『初等教育資料』

特集Ⅰ「課題を解決する学習過程の工夫」

特集Ⅱ「学習指導要領における指導のポイント 理科」

②『中等教育資料』

特集「中学校学習指導要領実施上の課題とその改善④

         道徳、総合的な学習の時間、特別活動」

③『指導と評価』

特集「特別支援教育を進める」

Img807Img808Img778

 

④『児童心理』

特集「元気のない子」

⑤『学校教育相談』

特集1「夏休み明け、子どもの変化をどうとらえ、どう対応するか」

特集2「指導やかかわりを子どもに無視されたとき」

Img805Img779

2014年8月 6日 (水)

8月の教育雑誌を紹介します。

 教育研究所では、先生方がご活用できる資料を収集しています。

ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

①『初等教育資料』

特集Ⅰ「探究と協同の授業づくり」

特集Ⅱ「学習指導要領における指導のポイント 算数」

②『中等教育資料』

特集「中学校学習指導要領実施上の課題とその改善③

               保健体育、技術・家庭、外国語」

③『指導と評価』

特集「言語活動をどう指導するか」

Img774_3Img775_2Img773

④『児童心理』

特集「子どものレジリエンス」

⑤『児童心理 臨時増刊』

特集「教師のメンタルヘルス」

⑥『学校教育相談』

特集1「夏休みだからできる相談的なかかわり」

特集2「質問の技を磨き、相談の質を高める」

Img770Img771Img772

2014年7月 8日 (火)

7月の教育雑誌を紹介します

 教育研究所では、先生方がご活用できる資料を収集しています。

ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

①『初等教育資料』

特集Ⅰ「私たちの道徳教材の特質と活用のポイント」

特集Ⅱ「学習指導要領における指導のポイント(社会)」

②『中等教育資料』

特集「中学校学習指導要領実施上の課題とその改善②(理科・音楽・美術)」

③『指導と評価』

特集「ガイダンス・カウンセリング」

Img686Img685Img655

④『児童心理』

特集「心を閉ざす子」

⑤『学校教育相談』

特集1「学級の問題・課題をポジティブに話し合う」

特集2「協同学習の視点がかかわりを豊かにする」

⑥『特別支援教育』

特集「新しい教育支援資料」

Img653Img654Img698

 

2014年6月12日 (木)

6月の教育雑誌を紹介します

 教育研究所では、先生方がご活用できる資料を収集しています。

ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

①『初等教育資料』 

特集Ⅰ「各教科等の特質に応じた思考力・判断力・表現力等の育成」

特集Ⅱ「学習指導要領における指導のポイント(国語)」

②『中等教育資料』

特集「中学校学習指導要領実施上の課題とその改善①〈国語、社会、数学〉」

③『指導と評価』

特集「いじめ問題のいま」

Img649Img650Img648

④『児童心理』

  特集「自己肯定感を育てる」

⑤『児童心理 臨時増刊』

 特集「子ども非行の現在」

⑥『学校教育相談』

 特集1「席替え・班替えが持つ力」

 特集2「相談教師の面談アイディア」

Img646Img647Img651