教育雑誌紹介 Feed

2017年6月29日 (木)

7月の教育雑誌を紹介します①

 教育研究所では、先生方がご活用できる資料を収集しています。

 ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

 なお、各雑誌のバックナンバーもありますので、ぜひご活用ください。

①『初等教育資料』

   特集 新しい学習指導要領③

        体育科、道徳科、外国語活動・外国語科

        総合的な学習の時間、特別活動

②『中等教育資料』

   特集 発達障害を含む障害の可能性のある生徒の学びの充実

       ~「気付き」「支え」「つなぐ」体制づくり~

   連載 各教科等の改善/充実の視点 -各教科調査官

③『指導と評価』

   特集 新学習指導要領における指導と評価(1)

        総則、国語、社会、音楽

Img303

Img304

Img305

2017年6月 7日 (水)

6月の教育雑誌を紹介します③

  教育研究所では、先生方がご活用できる資料を収集しています。

 ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

 なお、各雑誌のバックナンバーもありますので、ぜひご活用ください。

⑥『児童心理』

   特集 お金と子ども

        マネー社会と子どもたち/金銭と人間関係 他

⑦『児童心理 臨時増刊号』

   特集 子ども問題シリーズ3 子どもと先生

        第1部 子どもにとっての先生

        第2部 子ども調査2017 子どもの抱く教師像

Img290

Img291

        

2017年6月 6日 (火)

6月の教育雑誌を紹介します②

  教育研究所では、先生方がご活用できる資料を収集しています。

 ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

 なお、各雑誌のバックナンバーもありますので、ぜひご活用ください。

④『学校教育相談』

   特集Ⅰ 保護者からのクレーム、対応の鉄則

   特集Ⅱ 「チーム学校」のつなぎ役としてのコーディネイト力を磨く

⑤『特別支援教育』

   特集 学習指導要領等の改訂Ⅰ

       -特別支援教育に関わる教育課程の改善・充実の方向性

   新「特別支援学校学習指導要領等」全文掲載

Img289Img292

 

2017年6月 5日 (月)

6月の教育雑誌を紹介します①

 教育研究所では、先生方がご活用できる資料を収集しています。

 ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

 なお、各雑誌のバックナンバーもありますので、ぜひご活用ください。

①『初等教育資料』 

   特集 新しい学習指導要領②

        学習指導要領改訂のポイント

         理科・生活科・音楽科・図画工作科・家庭科

   特別企画 

    「カリキュラム・マネジメント」を通じた学校教育の改善・充実

②『中等教育資料』

   特集 「カリキュラム・マネジメント」を通じた学校教育の改善・充実

   連載 各教科の改善/充実の視点 -各教科調査官

③『指導と評価』

   特集 学業を支えるカウンセリング

        カウンセラーによる学業発達の支援/学習意欲の伸ばし方 他

Img294

Img295

Img288

       

    

2017年5月 8日 (月)

5月の教育雑誌を紹介します②

 教育研究所では、先生方がご活用できる資料を収集しています。

 ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

 なお、各雑誌のバックナンバーもありますので、ぜひご活用ください。

④『学校教育相談』

   特集Ⅰ 「特別な配慮が必要な子」をクラスに説明するとき

   特集Ⅱ 教育相談のスキルが「主体的・対話的で深い学び」

         を支える

⑤『児童心理』

   特集 子どもとうまくかかわれない先生

Img283

Img284

5月の教育雑誌を紹介します①

 教育研究所では、先生方がご活用できる資料を収集しています。

 ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

 なお、各雑誌のバックナンバーもありますので、ぜひご活用ください。

①『初等教育資料』

   特集 新しい学習指導要領①

        総則・国語科・社会科・算数科

   特別企画 

    新学習指導要領で目指す「主体的・対話的で深い学び」

②『中等教育資料』

   特集 「アクティブ・ラーニング」の視点からの授業改善

   連載 各教科等の改善/充実の視点 -各教科調査官

③『指導と評価』

   特集 新教育課程で求められる評価

        学力調査を通じ国の教育課程を評価、改訂する/

        学校の教育課程を評価する/教科における資質・能力の育成/

        道徳の指導と評価/特別支援教育における指導と評価のこれから

Img280_3

Img281

Img282

2017年4月25日 (火)

4月の教育雑誌を紹介します②

 教育研究所では、先生方がご活用できる資料を収集しています。

 ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

 なお、各雑誌のバックナンバーもありますので、ぜひご活用ください。

④『学校教育相談』

   特集Ⅰ 新年度、不登校の子へのかかわり基礎・基本

   特集Ⅱ 子どもたちの自己開示、教師自身の自己開示

⑤『児童心理』

   特集 パワーのある学級をつくる

⑥『児童心理 増刊号』

   特集 子ども問題シリーズ「子どもと友だち」

Img275

Img276

Img277

4月の教育雑誌を紹介します①

 教育研究所では、先生方がご活用できる資料を収集しています。

 ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

 なお、各雑誌のバックナンバーもありますので、ぜひご活用ください。

①『初等教育資料』

   特集 「社会に開かれた教育課程」の実現

        -新学習指導要領への期待-

   別冊付録 「小学校学習指導要領」

          「幼稚園教育要領」<全文>

②『中等教育資料』

   特集 中央教育審議会答申を受けて

③『指導と評価』

   特集 学級びらき・学級づくり

        -すべての児童生徒の心の居場所に-

Img278_3

Img273_3

             

Img274

                                                                                                               

 

2017年3月15日 (水)

3月の教育雑誌を紹介します②

 教育研究所では、先生方がご活用できる資料を収集しています。

 ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

 なお、各雑誌のバックナンバーもありますので、ぜひご活用ください。

④『学校教育相談』

   特集Ⅰ 一年を見通して「学級開き」を準備する

   特集Ⅱ いま、子どもたちにどんな力を育てるか

⑤『児童心理』

   特集 負けず嫌いな子

Img271

Img272

3月の教育雑誌を紹介します①

 教育研究所では、先生方がご活用できる資料を収集しています。

 ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

 なお、各雑誌のバックナンバーもありますので、ぜひご活用ください。

①『初等教育資料』

   特集 教育課程改善の方向

②『中等教育資料』

   特集 ESDの今後の展開

③『指導と評価』

   特集 教育評価の基礎基本

Img268

Img269

Img270