訪米団研修会 2日目
8/20 生涯学習センターにて研修会2日目を行いました。
まずはALTとの英会話レッスンです。
「こんなときどうする?」英語で言えるかな?
その後はサンキューパーティーの準備。
各ブースで進めていきました。
書道、輪投げ、射的、紙芝居、箸、福笑い などなど
歌やエクササイズ??の練習もしました。
次回は訪米前の最後の研修会になります。
大成功に向けて準備していきます!
« 2020年2月 | メイン | 2024年10月 »
8/20 生涯学習センターにて研修会2日目を行いました。
まずはALTとの英会話レッスンです。
「こんなときどうする?」英語で言えるかな?
その後はサンキューパーティーの準備。
各ブースで進めていきました。
書道、輪投げ、射的、紙芝居、箸、福笑い などなど
歌やエクササイズ??の練習もしました。
次回は訪米前の最後の研修会になります。
大成功に向けて準備していきます!
8/8 生涯学習センターにて訪米団の研修会を行いました。
先月の結団式から1か月が経ちました。今日からはお互いの絆を深めながら訪米に向け準備をしていきます。
教育委員会からのあいさつ
森下団長からご挨拶をいただきました。
お互いの自己紹介。いい雰囲気です。
ペアになってさらに自己紹介。楽しそうに行っています。
生徒代表も決まり、サンキューパーティーに向けて準備していきます。
何を紹介しようかな・・・・・
午後は、ALTのみなさんとの英会話レッスンです。
積極的に話しています。楽しそうですね。
空港や飛行機内での場面を想定した英語のやり取りを練習しています。
ちなみに下の写真は飛行機内を想定して行いました。
前回の訪米団員(5年前の令和元年度派遣生徒)との交流。
先輩からいろいろなアドバイスをいただき、質問にも答えていただきました。
第2回目はALTとの英会話レッスンから始まります。そしてサンキューパーティーの
準備を本格的に進めいていきます。
7月16日(火)教育庁舎4階会議室において、第29次中学生訪米団結団式が行われました。
5年ぶりに交流が再開となり、記念すべき団の結成です。
【引率者】
団 長:森下校長(西中)
通 訳:木野教諭(山辺中)
事務局:堀江指導主事(学校教育課)
【派遣日】
令和6年9月21日(土)~10月1日(火)
大島教育長からご挨拶をいただきました
実行委員長の関口校長よりご挨拶をいただきました。
今回の引率者3名です。
団員生徒一人一人が訪米に対する抱負を延べました。
前回(令和元年度)の団長である大島教育長より体験談を話していただきました。
訪米に向け、準備していきます!
最近のコメント