Powered by Six Apart

最近のコメント

研究用図書紹介 Feed

2016年3月15日 (火)

研究図書の紹介

教育研究所では、先生方がご活用できる図書を収集しています。

ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

『教師のための防災ハンドブック』

     立田 慶裕 編

 第1部 防災教育を始めよう

 第2部 防災教育のプログラム

 第3部 防災教育の実態と課題

 第4部 子どもたちの命と心と生きる力

Img135

『災害 その時学校は

  -事例から学ぶこれからの学校防災-』

     日本安全教育学会 編

 第1部 東日本大震災における学校の実際の対応

 第2部 Q&A学校防災取り組みのポイント

 第3部 学校防災にかかわる視点・論点

Img145

『防災教育-学校・家庭・地域をつなぐ世界の事例』

     ショウ ラジブ・塩飽 孝一・竹内裕季子 編著

 第1章 防災教育

 第2章 防災教育に関する施策

 第3章 防災教育における学校の役割

 第4章 防災教育における家庭と地域の役割

 第5章 防災に関する高等教育の必須要素

 第6章 防災教育における革新的な手法

 第7章 防災教育の実施手段

 第8章 「つながる」-防災教育の本質

Img146

『ポートフォリオでプロジェクト学習!

 地域と学校をつなぐ防災教育』

     鈴木 敏恵 著

 第1章 防災教育を始めよう

 第2章 防災教育 実践プロセス

 第3章 成功への戦略

Img154

2016年3月11日 (金)

研究図書の紹介

教育研究所では、先生方がご活用できる図書を収集しています。

ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

『ケース別発達障害のある子へのサポート実例集(小学校編)』

     上野 一彦 ・ 月森 久江 著

 序章  発達障害のある子どもたちとは?

 第1章 学習面におけるサポート例

 第2章 生活におけるサポート例

 第3章 家庭や社会と連携しながらサポートする

Img132

『通常の学級でやさしい学び支援

読み書きが苦手な子どもへの<漢字>支援ワーク 1~3年編』

     村井 敏宏 著

 ・漢字の世界が広がる1~3年生のワークプリント集

Img133

『特別支援学校&学級で学ぶ!国語・算数

  基礎から学べる学習課題100』

     是枝 喜代治 編著

 第1章 子どもに合わせたよい授業の作り方

 第2章 基礎から学べる「国語」の学習課題

 第3章 基礎から学べる「算数・数学」の学習課題

Img134

『特別支援を要する子の担任として、

 絶対にやってはいけないNG指導・NG対応』

    甲本卓司・大恵信昭・TOSS岡山サークルMAK 編著

 第1章 特別支援を要する子に、

      絶対にやってはいけないNG指導・NG対応

 第2章 障害別、

      絶対にやってはいけないNG指導・NG対応

 第3章 特別支援を要する子どもが在籍する通常学級の担任として、

      絶対にやってはいけないNG指導・NG対応

 第4章 特別支援学級担任として、

      絶対にやってはいけないNG指導・NG対応

 第5章 新卒、若手教師が陥りがちな

      絶対にやってはいけないNG指導・NG対応

 第6章 ベテラン教師が陥りがちな、

      絶対にやってはいけないNG指導・NG対応

 第7章 高校教師として、

      絶対にやってはいけないNG指導・NG対応

 第8章 保健室からの発信。

      絶対にやってはいけないNG指導・NG対応

 第9章 特別支援学校で、

      絶対にやってはいけないNG指導・NG対応

Img144

研究図書の紹介

教育研究所では、先生方がご活用できる図書を収集しています。

ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

『通級学級での特別支援教育のスタンダード』

     日野市公立小中学校全教師・教育委員会

        with小貫 悟 編

 第1章 チェックリストを活用する

 第2章 特別支援教育システムのスタンダード

 第3章 個別的配慮のスタンダード

 第4章 指導方法のスタンダード

 第5章 学級環境のスタンダード

 第6章 学校環境のスタンダード

 第7章 地域環境のスタンダード

Img130

『対人補助職のためのアディクションアプローチ』

     静岡福祉大学教授  長坂 和紀 著

 第1章 アディクションとは何か

 第2章 アディクションと関連問題

 第3章 アディクションへの支援

Img143

『特別支援教育 改訂指導要録記入の実際と文例集』

 第1章 新しい指導要領と学習評価

 第2章 小・中学校(特別支援教育)

       指導要録作成のポイントと留意点

 第3章 特別支援学校・指導要録作成のポイントと留意点

Img131

研究図書の紹介

教育研究所では、先生方がご活用できる図書を収集しています。

ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

『家族療法テキストブック』

     日本科学研究・家族療法学会 編

 第1部 理論編

  第1章 家族療法の歴史

  第2章 家族療法の基礎概念

  第3章 家族療法の代表的モデル

 第2部 臨床編

  第1章 領域ごとの臨床実践

  第2章 現代的な臨床テーマ

Img128

『子どもの精神療法』

     川畑 友二 著

 第1章 子どもの心理臨床

 第2章 子どもの精神療法

 第3章 子どもの見立て

 第4章 精神療法における共感について

 第5章 クリニックでの親子臨床

 第6章 家族 - 遊戯療法

 第7章 子どもと家族への臨床的対応

Img129

『子ども中心プレイセラピー』

     ジャネット・ウエスト 著

 第1部 導入

 第2部 プレイセラピーの実際

 第3部 治療的な役割

 第4部 プレイセラピーの背景

Img142

2015年5月15日 (金)

研究図書の紹介

教育研究所では、先生方がご活用できる図書を収集しています。

ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

① 『新・社会科授業研究の進め方ハンドブック』

                                        北 俊夫 ・ 向山 行雄 著

 Ⅰ 「優れているとされる理論」がなぜ現場で支持されないのか

 Ⅱ これまでのスタンス&スタイルでいいか

 Ⅲ 社会科授業研究・・・問題点と改善点は”ここ”

 Ⅳ 社会認識を育てる授業戦略の立て方

 Ⅴ 新学習指導要領への提言

Img936

② 教育実践学としての社会科授業研究の探求

                  梅津 正美 ・原田 智仁 編著

  第1章 開発プロセスに着目した社会科授業研究

  第2章 評価プロセスに着目した社会科授業研究

  第3章 改善プロセスに着目した社会科授業研究

  第4章 子どもの社会認識発達に関する調査と

        社会科授業研究

  第5章 教員養成教育における社会科授業力形成

  第6章 教員研修における社会科授業力形成

  第7章 日本の社会科授業研究方法論の特質と課題

  第8章 韓国の社会科授業研究方法論の特質と課題

  第9章 インドネシアの社会科授業研究方法論の特質と課題

  Img937

③ 社会科教育

        橋本 美保 ・ 田中 智志 著

  第1部 社会科教育における現代的課題

  第2部 小学校社会科の授業づくりと評価

  第3部 中学校社会科の授業づくりと評価

Img938_2

 

2015年5月12日 (火)

研究図書の紹介

教育研究所では、先生方がご活用できる図書を収集しています。

ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

①『わかるから楽しい!中学校数学おもしろ教材コレクション』

                               渋谷 久 著

Img933

②『聴く・考える・つなぐ力を育てる!

   ”学び合い”の質を高める算数授業』

                   石田 淳一 ・ 神田 恵子 著

  第1章 思考力・表現力を育てる協同的な学びとは?

  第2章 学び合いの質を高める算数授業づくりの極意

  第3章 学び合いの質を高める教師の働きかけと

       子どもの聴き方・つなぎ方

  第4章 学び合いの質を高める算数授業の実践事例

Img934

③『中学校数学科 関数指導を極める』

    東京都中学校数学教育研究会研究部 関数委員会 著

  第1章 関数指導のねらいと指導

  第2章 「関数の導入」の指導

  第3章 「グラフをかく」の指導

  第4章 「グラフをよむ」の指導

  第5章 「変化の割合」の指導

  第6章 「式の決定」の指導

  第7章 「関数の利用」の指導

  第8章 指導計画の立て方

Img932

2015年4月28日 (火)

研究図書の紹介

教育研究所では、先生方がご活用できる図書を収集しています。

ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

①『授業・テストでそのまま使える!

  中学校数学科 思考力がぐんぐん育つ良問33』

                        髙木 徹 著

Img929

②『わかる!楽しい!中学校数学授業のネタ100 1年』

  『わかる!楽しい!中学校数学授業のネタ100 2年』

  『わかる!楽しい!中学校数学授業のネタ100 3年』

                       玉置 崇 編著

Img930

③『活用力を育てる授業改革 算数科編』

                 TOSS長州教育サークル 著

 第1章 算数科における習得と活用とは

 第2章~第7章 1年生~6年生の実践事例

Img931

2015年4月24日 (金)

研究図書の紹介

教育研究所では、先生方がご活用できる図書を収集しています。

ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

『算数大好きっ子が増殖する河田流算数授業』

    河田 孝文・吉谷 亮・TOSS/Advans 編著

第1章 算数好きな子どもになるための条件

第2章 スパイス一振り 子どもの反応が激変するプロの技術

第3章 算数好きの思考を育てる”美しい”ノートのモデル

第4章 スキルを身につけることで算数の仕組みが理解できる

第5章 複雑な計算も楽々解ける 河田流アルゴリズム

第6章 こんなに使える 面積図徹底活用スキル

第7章 PISA型・B問題何でも来い 河田流活用力の身につけ方

Img927_4

②『ザ・算数科発展問題216選』 1~3年編

 『ザ・算数科発展問題216選』 4~6年編 

      志水 廣 編/鈴木詞雄・山口雅俊・後藤真希著

Img928_4

 

2014年9月22日 (月)

研究図書の紹介

 教育研究所では、先生方がご活用できる図書を収集しています。

ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

 

『発達障害の子どもたち』

               杉山 登志朗

第1章  発達障害は治るのか

第2章  「生まれつき」か「環境」か

第3章  精神遅延と境界知能

第4章  自閉症という文化

第5章  アスペルガー問題

第6章  ADHDと学習障害

第7章  子ども虐待という発達障害

第8章  発達障害の早期療育

第9章  どのクラスで学ぶか

第10章 薬は必要か

          

Img821

2014年8月 6日 (水)

研究図書の紹介

 教育研究所では、先生方がご活用できる図書を収集しています。

ご覧になりたい方は、教育研究所までご連絡ください。

 

『子どもと先生がともに育つ 人間力向上の授業』

                               深美 隆司著

はじめに 「人間関係学科」との出会いと決断

序章   私が「人間関係づくりの授業」にたどりつくまで

第1章  なぜ、いま人間関係づくりの授業なのか

第2章  依存的なあり様から、主体的なあり様へ

第3章  人間関係づくりの授業のコア(核)

第4章  人間関係づくりの授業の前提と今後の課題

第5章  人間関係づくりの授業と教員研修の実際

第6章  教員に求められる七つの力

 

Img776